購買課長の節約日記(雑談も書きます)

激安という言葉に目がない僕が、お得な話と小遣いから資産を倍増していくまでの奮闘記をメモ代わりに書いていこうと思います。(雑談が大半になるかも!?)

(中途採用)企業が求めている人の特徴【その3】(ラストです)

ラストになります。

最後まで宜しくお願いします。 

 

4.失敗をどのように捉えていく人か

 

初めての仕事は、失敗するものです。

新人には、「失敗の責任は俺が取るから!」と上司に言われて、頼もしいと思ってしまいますよね??

  

でも、この失敗はしない方が良いに決まっています(笑)

 

この失敗に対して、一番大事な事は、その失敗を「自分の出来事」と捉えて、

次回同じ様な失敗を繰り返さない対策を自分で考えて行動が取れるかどうかなんです。

 

同じ失敗を繰り返す人は、その失敗を自分の糧にしていません。

 

なので、そんな人は会社にはいらないんです。

 

失敗で、損失も出るわ、前回同様同じミスをまた繰り返されるわで学習能力がないとは正にこのことです。

 

更にもう一段階ステップアップする為に欲を言えば、自分のした失敗を

糧にしていくとなると、あらゆるミスを犯さないといけなくなり、

とても時間が掛かります。

  

ですので、少し近い距離の人がミスをした場合でも、他人事ではなく自分事として

変換し、その失敗に対し対策を立てる事が出来るか?

 

それができれば、多くの出来事が想定範囲内になり、初めての経験が少なくなることで

失敗も少なくなります。

 

 

5.日々仕事をどのように捉えて行動しているか

 

「貴方は、仕事をどのように捉えていますか?」

「貴方にとって、仕事って何ですか?」

 

最早、永遠のテーマといっていい内容です。

 

うちも、答えがあるなら教えて欲しい~

 

面接などでも聞かれますが、答えなんてものは基本的にはございません。

自分の人生、自分の好きな捉え方でいいと思います。

 

と書いたら、意味がないですね? ごめんなさい

 

自分ならという前提で考えて見ます。

 

そこで、童話を引用しイメージしやすい例を引用したいと思います。

3人のレンガ職人の話はご存知でしょうか?

 

職人3人に通りかかった人が質問を投げかけます。

貴方は何をしているのですか?

 

それに対し、

 

 職人A: 「見ればわかるだろう、毎日毎日レンガを運んでいるんだ」

 職人B: 「あそこに教会を立てるために、レンガを運んでいるんだ」

 職人C: 「歴史に残る大聖堂を作っているんだ」

 

さーて、貴方ならどの人を雇いたいですか?

 

 

ほとんどの方が、職人Cと答えると思いますが、物事の捉え方で

取り組み姿勢は変わってきます。

 

仕事で難易度の高い仕事が回ってくるチャンスはそんなに多くはないです。

そして、大きな仕事ほど失敗すると次回の機会は期待できなくなります。

 

目の前の仕事にだけ焦点を当て続けて仕事をしていると、折角回ってきたチャンスで

自分の担当領域と異なる仕事が振られた時に上手く処理できない事にも

なりかねません。

 

ですので、アンテナを常に張り巡らせて下さい。

広く浅くでいいんです。

 

担当領域は誰にも負けないほど深く、そしてその周辺知識などは多少浅くでいいんです。

  

新聞も全部読まなくても、記事のトピックスだけでもいいんです。

何度も触れる事で言葉を覚えていきます。

それを繰り返すと、その言葉が自分の中で常識になってきます。

知ってて当たり前になれば、しめたものです。

  

自分の担当業務以外にも仕事で出会う知識は膨大です。

その知識領域を少しでも増やし、その知識を生かす事で、より高度な業務に対してもチャレンジし成果を収め続けること、その事によって、社会に貢献し、自分も同じベクトルで成長していくこと、それが大事ではないかと考えます。

 

(答えなんか人それぞれなので自分で考えてみて下さいね。

 ここに書いたのは一例で、うちの答えは少し異なります)

 

 

以上が企業が求めている人の特徴です。

 

時代が変わると、採用手法も変わってきます。

ですが、求める人材というものについては、どの時代も基本的には同じです。

 

協調性があり、自発的に行動できる人

 

でも、この言葉ではざっくりしすぎて良く分からない・・・

 

そんな気持ちから書いてみました。

 

注意!! 

1)この特徴は、あくまで採用される人を基準に作成しております。

2)人間的に優れているかどうかは別です。

3)やはり人が人を評価する事自体難しいんです。(笑)

 

 

 

 コメント&はてぶを沢山頂けたら、人事の内容も今後も不定期に

書いていこうと思います。

 

初の三部、構成ご覧頂きありがとうございました。

 

 

(中途採用)企業が求めている人の特徴【その2】(必見なのです)

さて、前回の続きです。

 

『企業が採用面接で求めている人の特徴』としてあげた

 

1.周りと上手くやっていけるか

2.新しい風を運んでくれる人かどうか

3.普通という基準をどのレベルで持ち合わせているか

4.失敗をどのように捉えていく人か

5.日々仕事をどのように捉えて行動しているか

 

の2.からです

 

2.新しい風を運んでくれる人かどうか

 

  今までと同じ人材を採用するのであれば、成長は期待できません。

  今の業績が右肩上がりで、文句の付け所もないなら話は別ですが。。。

  

  今在籍している人と比較し、それよりも能力を高い人を求める傾向があります。

  はい、そうです、ないものねだりです。

 

なので、今まで行って来た現状メンバーの業務スタイルから良い方向に

脱却していく力を保有している人材を期待します。

  

  • 前職で行ってきた改善や提案が、どんな有効性のあるものだったのか?
  • 今まで行ってきた仕事でどんな成果を上げてきたのか?
  • 今まで一番苦労した仕事と、それを乗り越えたエピソードを教えて下さい。

  

そのあたりを交えて仕事の取り組み方を聞きたくなります。

 

 但し、アピールは大事ですが、

 

 A:自分がいなければ出来なかった

   (俺すげーアピールと言います→自分だけかも!?)

 

 B:過去に達成者はいない表彰を頂きました

   (他の奴と一緒にするなアピール)

 

これらは、面接官が凄いと思うか?自信過剰な人材と取られるか?判断が分かれます。

職務経歴書ではしっかりと記載し、聞かれたらチームの協力があってと答える程度にしておくといいと思います。

 

 

 

 

3.普通という基準をどのレベルで持ち合わせているか

  

日本人特有というか、普通と言う言葉に敏感な人種です(笑)

ですので、社会人でも必要になってきます。

 

ただ、普通な人が欲しいのではなく普通の基準をきちんとわきまえているかどうか?

 

それが大事です。

 

普通のレベルを知ることで、普通ではない状態が、正しく認識出来ます。

  

優秀な人材と良く言いますが、その基準は?と言われれば明確ではありません。

ですが、標準を知っているなら、それ以上か?それ以下か?の区別は出来るようになります。

飲食店や料理でも、美味しい店か、不味いお店かは沢山口にしているから比較対象できる訳です。

スポーツ観戦も、貴方が好きな趣味も沢山触れて見て来たから、上手か下手か分かる様になります。

  

仕事も、同じです。

 

 

同じ仕事で飽きたと良く聞きますが、飽きるのはその仕事を深く考えずにただ、作業と捉えて行っているからです。

 

またまた、1000文字を超えたので、次回へ続けたいと思います。

 

 

次回がラストです。

 

  

(中途採用)企業が求めている人の特徴【その1】(必見なのです)

『購買課長の節約日記』と謳っていますが、元々は人事・総務の仕事を長年しておりましたので採用経験がございます。

 

その為、採用活動は以前から担当者であったり、責任者であったりと関わっていた経験を持っております。

 

なので、今回はその面接官としての経験から『企業が採用面接で求めている人の特徴』について、書いて見ようと思います。

 

Q:それを知る事で何のメリットがあるのか?

A:相手を知ることで、対策も打てて採用されやすくなると思います。

 

だから少しでもお役に立とうと、最早購買課長でもなく節約日記でもない方向へと走り出してしまいました・・・。 ^_^")

 

但し、会社は日本だけでも、数百万社ございますので、全て同じ基準なのか?と言われれば異なる会社もございます。

ですが、7~8割の会社は大体近しいと思いますので、お役に立てると思います。

 

また、今転職を考えていなくても、会社で評価を上げたい人にも参考になると思います、会社が求める人材の特徴とは、言わば今の会社にいる中で高い評価を上げている人材を参考に似たタイプを採用したい、もしくは、今会社に不足している為に求めて思い描く人物像なので、自分がその方向に変われれば周りより高く評価されやすくなります。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

採用活動を行う上で、企業が求める人材というのはどの会社も基本的には同じです。

 

それは、

「会社の業績を上げてくれる人かどうか」

それに尽きます!

 

その「業績を上げてくれる人かどうか」を基準にしますので、今まで採用してきた人材を、

もう少し紐解いていくと以下の方が求められる人になります。

 

 

1.周りと上手くやっていけるか

2.新しい風を運んでくれる人かどうか

3.普通という基準をどのレベルで持ち合わせているか

4.失敗をどのように捉えていく人か

5.日々仕事をどのように捉えて行動しているか

 

この辺りについて面接時に色々な質問を投げかけて聞き出すことで、

応募の方がどのような考えを持って行動してきたか?

を面接官が判断して採用か不採用かを見極めるポイントとしています。

 

では、もう少し詳細に触れて行きたいと思います。

 

1.周りと上手くやっていけるか

 

  今まで培ってきた風土と言うのが各企業には存在します。

  ですので、基本的にその風土と真逆な人材を採用する事はありません。

  (風土を大きく変えたいという方針転換をしている会社や、

大手企業等では同じ人種ばかりではなくチャレンジ枠として採用される場合も

ありますが。)

  ですが、それは性格が似ているとか、明るい・暗いとかいうものではありません。

  

  採用において周りとトラブルが起きるのを極端に嫌がります。

  今よりも会社の雰囲気が良くなる事が大事であって、悪くなる可能性が少しでもある人は

基本的には避けます。

  

友達のグループで、合わない人がいるとギクシャクしてしまう、そんな感覚です。

  ですので、

  ①気遣い・心配りができる人

  ②少しの変化に気付く

  ③話している際に、時折笑顔が出てくる

  ④きちんと目を見て話が出来る

  

   そういった人を面接官は好みます。

   (面接官も、最終的な決定は社長など役員面接を経て承認されるので、

上役が好む人材を選ぶのです)  

 

 

少し長くなりそうなので、以降については次回の記事にしたいと思います。

 

 

 

※答えは、CMの後でというテレビ局の意向も、少し理解できる大人になってしまいました(笑)

 

 

(仕事の不満)支払い条件について(下請法で下請け守るより、大手を取り締まれ!!)

中小企業の購買課長が書くこのブログ

 

世間で言うところの、文句言いです(笑)

 

会社の仕入れ責任者なので、会社の原価に直撃するため、プレッシャーは並大抵ではありません。

そんな価格交渉ばかりしているからなのか、文句ばかり出てきます。

→はい、多分関係ないです、昔から文句言いです。

 

余談はさておき

今回は、支払い条件について不満があるので書きたいと思います。

 

支払い条件ってご存知ですか❓

商品を買う時に、個人であれば基本現金で支払う事が多いと思いますが、企業は掛けで仕入れます。

毎回支払いを処理すると手間がかかるので、月末までの期間に購入した分を請求書に基づき、まとめて支払いを行う事です。

 

この支払いなのですが、締め日と支払日というのがありまして、締め日については、毎月末締めや25日締めなど、毎月どこかで区切りをつけるので、まー問題はないのですが、支払日というそのお金を支払うタイミングが会社によって異なります。

 

そして、大企業ほど支払う期限が長くなっている傾向があります。 

 

会社は、商品を売る事で、利益を上げていくのですが、売れたらおしまいではなく、その売った代金が入金されて、初めて取引が完了となります。

 

もし、貴方が飲食店を経営した場合、沢山買って貰ってもお金の支払いが「また、今度来た時に支払うね」と言われたら、そのときまでお金は貸したままになります。

 

そのお金は使えないまま、毎日の商売を継続するために、材料を買って、電気代や賃借料金を支払わないといけません。

今度支払うという人が一人だけならまだしも、そんな人が沢山いたら、支払われるまでの間、お金を色々な所から工面しないといけません。

 

そう考えると、支払い条件が長いのは、支払う側からすれば、お金がまだ自分のお財布にあるので、別の事に使えて有利ですが、支払ってもらう側からすれば、入金されるまで持ちこたえなければいけません。

 

預貯金を、切り崩して耐えしのぐか❓

銀行から、繋ぎの融資を受けるのか❗❓

 

いづれにせよ、余力がある企業は別にして、大変な期間を過ごさなくてはいけません。

 

この支払い条件が、大企業ほど長いのです。

月末締めの、120日後支払いや、一番長い会社で、180日後、、、

 

180日って、6ヶ月でっせ(*`Д´)ノ!!!

 

大手企業であられるからには、中小企業より余力ありますよね❓

大手企業だからって、立場の弱い中小企業の支払い条件延ばして私達を潰したいのでしょうか❓❓

 

下請け法という法律で、資本金が小さい、弱小企業に対しては、支払い条件について60日以内にしなさいと、守られる法律があります。

 

ですが、間に入って仕事をしている中小企業にとっては、

1)受注した、大手からの仕事の支払いは遅い

2)その仕事を下請けに出す場合の、支払い条件は短い

(下請法にある60日以内の基準は、納品された日起算なので、月末締めですべての会社を一括で支払い処理したい場合、支払い遅延にならないようにするには、月末締めの翌月末支払いで対応しないといけない)

3)大手からは値引きやら、納品日についての諸条件は言われ放題だか、下請け法によって守られている、下請けには強く言えない。

 

誰を守りたい、法律なのでしょうか❓❓

 

資本金だけで、下請けかどうか決める判断基準はどうなの❓

 

設備投資しないと、ビジネスが成り立たない中小企業は資本金無駄に高いんです、、。

 

下請け法よりも、大企業横暴抑止法とか作ってくれる方が、よっぽど世の中の企業は喜ぶと思います❗❗(о´∀`о)

 

取引先の大手企業からは「スポンサーしている企業の観戦チケットを、年間チケットで購入して欲しい」とか意味の分からない、営業を受ける始末(*`Д´)ノ!!!

 

商品買う時には、値引きしろだの、急いでるので早く納品しろだの要求しておきながら、チケットも買えだって❗❓

スポンサーになる余分なお金があるなら、買う時に定価で買いやがれってんだ❕❕

 

そもそも、周りに買わせるくらいなら、スポンサーなんかするなよ((( ̄へ ̄井)

 その企業の賞与を年間チケットにすればいいのに、、、

 

覚えておいて欲しい❗

御社がスポンサーとなっているそのチーム、地元の近くだったので、昔は、好きだったけど、ここ数年は大嫌いになりました(笑)

 

出来るなら、二部からも降格し、解散してくれとアンチファンになってしまってます(T_T)

 

スポーツもお金が必要なのは分かりますが、横柄な態度を取る企業のスポンサー依頼は断った方が良いですよ❗

 

 少しでも、実情が拡がればと思い書きましたが、名前を伏せたブログだから書ける事ですね、、、

 

 

 

 

(オススメ)ルックお風呂の防カビくん煙材やってみたのです

おはようございます。

 

使って良いものをオススメするこのコーナー、

はい、今までやっておりません❗❗

購買課長の節約日記なので、お得な商品は積極的に紹介していくのです。

 

ちなみに、回し者ではごさいませんので騙されたと思って、興味を持たれた方は一度購入し使って見てください。

 

今回オススメするのは、皆さんCMでご存知、

「ルック、お風呂の防カビくん煙材」です。

 

バルサン(知ってますよね?)みたいに、水に触れると煙がモクモク出て来て浴室に充満させます、そのまま放置しておいたら終了という画期的な商品なのです。

銀イオン(Ag)をあちこちに付着させることで、カビ菌の繁殖を抑制するそうです。

 

では、早速商品を紹介です。


f:id:nachisechi:20170625174243j:image

 

ミントが良さげでした。

はい、学習しない男です、相変わらず画像が横向きです、、、

 

中身はこんな物が入ってました。



f:id:nachisechi:20170625174407j:image

 

容器の中にある、金属製の本体と、水を入れる容器がセットです。

 

メモリのある所まで水を入れて、浴室にセットオン❗❗

 
f:id:nachisechi:20170625174734j:image

うん、横向きで撮影することをやっと覚えました🎶

 

そこに金属製の本体を水に触れさせたら反応します。

 

では、レッツ❗ チャレンジ❗❗

 


f:id:nachisechi:20170625174723j:image

 

 

 

 あれ❓煙が弱いぞ❗❓

 

お❗

 

なんか❗❓シューと音がしてきたぞ❗❗ 

 

 


f:id:nachisechi:20170625174829j:image

ウヒョー  Σ(゜Д゜)

 

モコモコ出てくる出てくる。

余りにも勢いが良いので、子供達を大至急召集をかけました。

 

しかし、10秒程でイベントは終了、、、

 

後で確認しましたが、説明書にも、そう書いておりました、、。

 

召集したが間に合わず、呼ぶなよという、冷たい視線だけ頂きました(笑)

 

これで、90分程放置し、最後に換気扇で換気をすれば2ヶ月はカビが生えないという商品です。

 

特に湿度が高く、浴室のカビに悩まされているご家庭にはこの時期は、貢献してくれること間違いなしですよ❗❗

 

奥様の負担が減ること確実です。

ちなみに、我が家のお風呂掃除は、うちの仕事です(*´∇`*)

 

いつまで効果が続くのか❗❓

また追いかけて報告したいと思います。

 

商品の購入はこちらから

(あ、何処でも売ってますので、ここじゃなくても良いです(笑))

 

 

ルック おふろの防カビくん煙剤 消臭ミントの香り 5g×3個パック

ルック おふろの防カビくん煙剤 消臭ミントの香り 5g×3個パック

 

 

(家庭菜園)ビワの木剪定してみました

こんにちわ

 

土日は色々と忙しく、ブログを書く暇がなくて、更新が疎かになってしまいます。

すいません

 

さて、先日記載したビワの木ですが、殆んど収穫出来ましたので、色々調べた上で剪定をしてみました。

 

先ずは、調べた情報から

1)剪定は、強剪定と弱剪定がある

2)強剪定は、やりすぎると、翌年ショックで実が付かない。

3)剪定時期は、収穫後のこの時期、もしくは秋頃がオススメ

4)枝は、3つに分岐するので、そこから1つを切る

5)葉が生い茂ると、実が小振りになるので、欲しい実の数程度で良く、重なっている葉を落とす

6)一度に、剪定すると細菌が入り、枯れる恐れがある、3年ほどかけて、収穫しやすい横に広がる枝を残す形状に仕立てる

7)そのままにしておくと10m近くになる、主となる幹を切り落としておくと後々楽になる

 

うん、やり方は大方理解は出来たけど、写真か動画が欲しいところです。

もう少しブログを書くなら相手の立場に立って親切に記載して欲しいと考えてしまいます。

 

ま、マニュアル人間になってはいけないので、ここは感性を信じて、、、

 

レッツ❗チャレンジ❗❗

 

という訳で、剪定前の画像はこち


f:id:nachisechi:20170625171036j:image
 

写真を縦に撮影すると 向きはやはり横になるみたいですね❓

 

またまたすいません、剪定しちゃったので

取り直しが効かないのです、、、

 

そう、過去には戻れないのです。

 

という訳で、出来上がりがこち

 


f:id:nachisechi:20170625171223j:image

 

主となる幹をバッサリ切ってやりました。
f:id:nachisechi:20170625171242j:image

 

 うーん、剪定後は取り直し出来るのですが雨が振りだしたので、諦めました(*´∇`*)

 

いいんです、雰囲気が伝われば🎵

 

これで、来年は美味しいビワが来年出来ると思います。

 

そう、過去に戻れないので、壁によじ登ってチョキチョキしてたら、途中経過を一切写真におさめず仕舞いで終了してしまいました(笑)

 

人様のブログにはケチを付けておきながら、同じ結果になってしまい申し訳ございません。

 

来年こそは、キチンと初心者にも分かるマニュアルとした様式で、作成したいと思いますので、一年程お待ち下さい。

(書いてる私も初心者ですけどね)

 

 

 

(90秒で知ったかぶり出来る豆知識)ふるさと納税の仕組みと課題(提案含むのです)

こんにちわ

 

節約日記と題名を決めておきながら、殆ど雑記となりつつあるこのブログ(・ω・)

 

たまには、節約に関連する内容も記載したいと思います。

(分野が絞れて無く、どんな層の方が見て下さってるのか?でも、アクセスは少しずつですが増えています、、)

 

豆知識シリーズの目的は、そんなに興味はないけど、お昼休憩時に話題として出せたり、話が出たときに少しこのネタをすれば「お?知ってるね!!」と

少し知識人として、注目を浴びて欲しいという想いから作成しています。

 

ですので、深く知りたい人は他の記事を確認して下さい。

貴方の興味分野を少しでも増やせればと小出しに(小出しなんかい >Q<)

情報発信しているのです。

 ---------------------------------

最早知らない人は殆どいないと思われるふるさと納税、皆さん利用されてますか?

この制度、侮るなかれ❗️

かなりお得な制度なんです、一定の収入がある人は、損はしません❗️

 

どんな仕組みかと言うと、今まで会社員なら、年末調整をして、この時期に住民税の金額確定通知がくると思いますが、その住民税が安くなるのです。

そして、所得税も安くなります。

しかも、市町村からの特産品が貰えます。

一石三鳥な制度なのです。(デメリットもあります、後述します)

 

2015年に控除限度額が2倍に拡大されて以降うなぎ登りのこの制度

ただ、住民税を納める箇所が、居住地ではない場所へ納税されるので

居住地の収入が減少することで、国も慌てて、還元率を30%以内にするようにと発言しなければならないほどフィーバーしています。

きっと来年以降、あちこちの特産品のボリュームが減少してしまう事が予想されます。

でも、特産品アピールは、今まで無名だった市町村にとっては非常に有意義な広報宣伝の場でもあるので、このあたりを上手く活用している市町村にとっては制度を作っておきながら今更なんでやねん!!と思っているはず。

 

悪いのは、QUOカードやらパソコンなどその地域の名産ではない商品を返礼品として展開している市町村があるからであって、お金集めを前面に出す無能な発想をする市町村に対して注意喚起していくべきではないのでしょうか?

 

過疎化が進み税収が減少の一途を辿る地元を、都会へ出て行った人達に応援してもらいたいという思いと、税収入を首都集中型から、分散したいと言う考えの下スタートした「ふるさと納税」その考えから導き出されるのは、

1.地元の名産品を全面的にアピールする

2.地元に残っている人には特に手厚くする返戻金を用意する

 

そんなものをレパートリーとして用意していくべきじゃないでしょうか?

毎年楽しみにしている人達が、物だけではなくいつか訪れたくなる。

地元に住み続けることでメリットがある

 

そうゆう魅力を発信出来れば、人口流出を防げるんじゃないですかね

 

あ?豆知識忘れてました(笑)

ポイントだけ書きます

1)このふるさと納税、正確には納税ではなく、寄付金控除が適用されます

  他の市町村へ寄付をしたという名目で控除を受けれます

2)確定申告をしなくても良い、ワンストップ制度を利用した時に住民税は

  下がるけど、所得税はどうなっているの?という疑問

  住民税を確定する通知の際に、上手く減税しているので、ご安心を

  (これ、あちこちの記事にも上手に書いてくれていないので大事です)

3)この制度は特産品貰えてラッキー~と喜んでいますが、言えば自分の

  住んでいる場所に収める税金を他府県に渡すという制度なので、

  自分の住んでいる町の税収が減って、公共工事などのインフラが

  不便になっていく可能性も孕んでいます

  (これも、あまり書かれていないぞ!!他のサイト、メリットばかり書くんじゃない)

 

 

90秒で読めるボリュームのため、かなり大雑把です。

 

いいんですよ、この記事から興味が広がれば・・・